2023年の年末に本部から来た封書から徐々に有志が集まりつつも、実行委員長が決まらないまま数ヶ月が経ったところで、理数科でサッカー部で背の高い猫背の児島茂夫くんが委員長を請け負ってくれました。そして、委員長を中心に主にオンラインミーティング、ごくまれに対面で会って活動しています。
在校当時は交流のなかった方同士での集まりですが、なんとなく昔同じ釜の飯食ったじゃないか、新方川の土手を歩いていたじゃないかといった絆もできています。
実行委員会のメンバー
- 実行委員長
- 児島茂夫 #サッカー部 #理数科
- 副委員長
- 千原真琴 #ギター部
- 会計
- 今野将 #卓球部 #理数科、
河村順 #バスケット部 #化学部 #理数科
- 名簿
- 鈴木佐知子 #吹奏楽部、
漆原麻子 #吹奏楽部
- 庶務
- 吉田徹也、
鈴木佐知子 #吹奏楽部
- 企画
- 陶亮 #サッカー部、
千代田治子 #吹奏楽部 #理数科
- 広報
- 高畑勇貴 #サッカー部
ごくまれな対面打ち合わせで会場視察2025年3月
活動履歴
- 2025.4.27
- 13時から北高見学。その後同窓会の名札作り。
- 2025.4.9
- オンラインミーティング8名。申し込み方法が決まったのでその案内をウェブ、メール、ハガキで出す。委員長から先生を招待する案内を出す。物販の詳細が決まりつつあるので販売サイトの立ち上げを進めていく。4/27の学校見学後に名札作りを進めてみる。
- 2025.3.31
- オンラインミーティング 9名。会費の決定。物販について何か記念になる面白グッズはどうだろうか。売り上げを当日の催し物の景品にするのもいいのではないか。申し込み方法についてイベントペイで進められそうなので細かい調整をしましょう。案内に合わせてメルマガ、ハガキを出そう。本気出していこう。
- 2025.3.8
- 会場見学7名。担当者さんと実際の会場を見てレイアウトを思案。4時間開催の中でリラックスできるスペースを作りたい。写真撮影をスムーズに済ませたい。1箇所に留まることなく気兼ねなく会場内を移動できるようにしたい。実際いるかどうか分からないと思われているかもしれない実行委員会の紹介写真を撮ってみる。
- 2025.2.10
- オンラインミーティング 7名。先生の連絡先について。掲示板開設を進める。当日のカメラマンを手配。記念品や物販ができるのか検討。選定した決済方法を試してみる。当日会場のリラックススペースは2回目の現地見学で考える。メルマガVol.2について最終確認。企画案を詰める。
- 2025.1.25
- オンラインミーティング 9名。先生の連絡方法と先生への記念品について。Webサイトに掲示板の設置して不明者を探してみるか。東天紅の優待券は使えそう。当日のカメラマンについて。カジュアルなドレスコードについて事前に案内を出す。企画も計画中。決済システムを決めたい。メルマガを出しましょう
- 2025.1.19
- リアルミーティング@上野 5名。ハガキの発送後の確認。現在の連絡先把握状況はメール148名、実家住所208名、不明者88名。不明者を探すための手段を考える。先生の連絡方法を検討。優待券使用で会費削減ができるのではないか。当日の進行や企画や実際の服装について。
- 2024.12.15
- オンラインミーティング 7名。連絡取れない方を含め年内に250名ほどに案内ハガキを出す。認知を広げたい。企画案草案ができて次回から練っていく。
- 2024.11.30
- オンラインミーティング 4名。一斉メール送信について最終確認。
- 2024.11.12
- オンラインミーティング 9名。ウェブサイト公開に向けて確認。名簿の現状(不明者100名、反応のない方200名)とこれからどうやって参加者を募っていくかの確認。企画について、開催時間4時間の使い方や全体の流れ。
- 2024.10.23
- オンラインミーティング 10名。開催日までのスケジュール案を作成。会費の概算を出し会費の回収方法を悩む。ウェブサイト案作成。ざっくり企画案を考えはじめる。
- 2024.9.15
- 東天紅上野店の会場見学 9名。担当者さんにあれこれとヒアリングしながら会場内を歩く。しらこばと会館以来のリアル会合。雑談タイムでそれぞれ考えていた企画案を話してみる。
- 2024.7.29
- オンラインミーティング 13名。先輩の開催実績の資料を参考に会場選びの優先順位を検討。開催できる時間、会場の立地、会場の広さ、飲食の重要度、越谷でできるのか。
- 2024.7.12
- オンラインミーティング 8名。実行委員長と各担当が決まる。担当ごとに二人体制に増やしたい。22期の見学に行ったメンバーから感想を聞き改めて会場について検討。歓談時間の確保、飲食のスタイル、二次会の必要性、会費。
- 2024.6.29
- パレスホテル大宮で22期同窓会を実際に見学 2名
- 2024.4.21
- オンラインミーティング 7名。本部からの案内封書の不達をふまえた連絡先の確認。会場についてのアンケート結果を見る。開催時期について。実行委員を増やして委員長を決めたい。先輩の同窓会を見学できるので参加する。
- 2024.3.16
- しらこばと会館で打ち合わせ(オンラインあり) 11名。先輩のお話を聞いて何から進めれば良いかなど、まだまだウォーミングアップ中。
- 2024.1.20
- しらこばと会館で同窓会本部からの説明会(オンラインあり) 8名。卒業30周年学年同窓会の経緯と進め方、開催実績、現在進行中の取組状況などお聞きする。23期の実行委員会を立ち上げる。
赤パン実行委員会への
お問い合わせ